思うこと
私は、現在3歳と0歳の娘を育てています。
もともと、仕事が長く続かないタイプでした。
短大卒業後は、販売員→受付→事務→コールセンターと、職をまぁ転々と(笑)
自分でも飽きっぽいと自覚しています(・・;)
でも、働くことは嫌いではなく、辞めても次の仕事は見付けてきます(笑)
長女を出産する1ヶ月半ほど前に、仕事を辞め、それ以降は3年半専業主婦をやっています。
子供が大きくなってきたら働こう…と漠然と考えていましたが、まず1歳頃に
保育園にいれることは難しい
ということに直面。
そして、
保育園に入れるには、審査の優先順位的にも、経済的にもフルで働かなければ、なかなか難しい
ということもわかりました。
そこで、保育園に入れることは(もともとあまり入れる気持ちも強かったわけではないので)諦めました。
じゃぁ、幼稚園に入れたら働こう
そう思ったのですが、
幼稚園の間に働けるちょうど良い時間帯の仕事がなかなかない。
やっと見つけても…
え?夏休みとかどーするの?
という問題が。
私は、家計の足しや将来の貯金のため、働こうとしていたので、延長保育や、夏休みの預かり保育選択肢にありませんでした。
そんなこんな考えている中、
起業
という言葉をよく見かける時期がありました。
起業して、子供を保育園に入れたりせずに家族との時間を優先させる仕事のしかたもあるのかもしれない!
と強く思ったのです。
これが、私が起業という言葉・世界に惹かれた経緯です。
長くなりましたが、お読みくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました🌟
自分を振り替えるため。思考整理のためにも、また続きを書きたいと思います。
0コメント